メンバーで阿蘇へ
- takamotorika48
- 2017年4月7日
- 読了時間: 3分

メンバーで阿蘇に今年度の活動のための調査に行きましたー。
その様子を報告したいと思います。
大観望!
あいにくその日は濃霧注意報(笑)
晴れた日は阿蘇を一望できる場所!
ツアーではほぼ毎回行くから晴れると
良いなぁ(^_^;)

杖立温泉!
ブログを書いてる中の人の調べによると、鯉のぼり発祥の地らしい...
杖立温泉はプリンが有名で
メンバー1人のおすすめのほうじ茶プリンを食べようとしましたが、
なんと...売り切れ!とても残念がっていました(笑)
続いて、草原学習館
こちらもツアーで毎回訪れてる場所です
阿蘇に一度来るとわかると思いますが、阿蘇は山を見渡すと草原が目に入ります。
草原が何のためにあり、どのように管理されているかが詳しくわかる施設です
詳しくはツアーに来て確かめてみてください。
一緒に共同企画実施している阿蘇トラベルデスクの長野さんの元へ伺いました。
これまでの活動の振り返りと、これからの展望について話し合いました
とても有意義な時間になり、これからのツアーがさらに良いものになると確信しました。
話し合いは4時間にも及びました!!

南阿蘇村でも特に被害の大きかった黒川地区にも足を運びました。
東海大学農学部があるこの地域は、学生の下宿やアパートがたくさんありましたが、ほとんど全壊しました。
ツアーでは実際に東海大学生の貴重な話が聞け、ニュースだけではわからない、地震の真相を知れます。メンバーも毎回勉強になっています。
2日間の調査で最大のイベントは高菜折りと高菜の漬物つくりでした
トラベルデスクの長野さんの協力により急遽決まりました!急遽でも引き受けてくれた農家さんに感謝です(^^)
メンバーも初めての高菜折りと高菜漬けに苦戦し、農家のおばちゃんに怒られながらも頑張りました。おばちゃん怖かった(>_<)笑
でもほんとはすごい優しいおばちゃんだよ!
丁寧に高菜の折り方や漬け方を教えてくれました。
全員で合計30kg以上も持ち帰らしていただきました。
これは、是非ツアーの内容に組み込みたいという意見が多数出たので、
な、なんと来年3月にツアーでも実施予定!
この時期でしかできないすごく貴重な体験です!!


宿泊した所は「ゆたっと村」という古民家。ゆたっとって熊本弁でゆっくりとって意味みたい。今回は一軒家貸し切り状態でしたが、料金がリーズナブルでとてもびっくりしました。
寝る前は、付箋を使いながら考察したことや今後自分にできることをまとめました。外は寒かったですが、布団をたくさん用意してくださったので気持ちよく寝ました。優しい管理人さん、感謝です。空気が澄んでいて星も最高にきれいでした!!

阿蘇から帰る前最後に、白川水源に立ち寄りました。
メンバー姉妹は水遊びを始めました笑
足が冷たそう!!
夕方メンバーの家にて、二回目の漬け直しの作業をしました。
この後、5日位すると新高菜漬け完成です!!
自分たちで漬けた阿蘇高菜最高においしいだろうな~

これからブログ定期的に更新するのでみなさん是非見てくださいね!
何か質問やツアーに行きたいって思ったら迷わず連絡してみてねー(^^)/
Comentarios